診療科別

耳鼻咽喉科

鼻出血の際のボスミンガーゼ(ボスキシガーゼ)の作り方

救急外来で鼻出血を主訴に受診される患者さんを連続で経験しました。その際によく使われるボスミン・キシロカインガーゼ(ボスキシガーゼとも呼ばれる)の組成を備忘録として記載しておきます。 作り方 ボスミン®︎(一般名:アドレナリン)のα1作用(血...
免疫・膠原病

シクロスポリンとシクロホスファミドの違い

医師国家試験の勉強会をしてる時に友人達からシクロスポリンとシクロホスファミドの違いについて尋ねられることが複数回あったので記事にしてみました。 それぞれの作用機序 薬学生は作用機序を勉強させられるので、この2剤の違いについて答えやすいかもし...
消化器

腎機能悪いのにモルヒネ増量??

腎機能悪いのにモルヒネ増量?? 医師国家試験を勉強していて、自分の薬剤師の知識が中途半端なばっかりに、みんなが簡単に正答する問題につまづいてしまうことに気付きました。 モルヒネ増量vsフェントステープ 医師国家試験 106E41 74歳の男...
スポンサーリンク
呼吸器

薬理学で各診療科をオーバービュー

使わない知識はどんどん抜けていきますよね。私も薬剤師の知識が抜けないように日経メディカルオンラインの1日1問の薬剤師国家試験問題を解いています。 問題の選択肢を眺めていたらふと、いろんな知識とリンクするなぁと気付きました。 この問題です。 ...
循環器

閉塞性肥大型心筋症の禁忌薬は?

医師国家試験でよく出題される閉塞性肥大型心筋症。治療薬が病態を悪化させるのか改善させるのか混乱しますよね。悪化する薬剤を選ぶと禁忌になることも… しっかりおさえて禁忌を回避しましょう。 閉塞性肥大型心筋症の病態 より引用 閉塞性肥大型心筋症...
作用機序

利尿薬の覚え方・ステム

こちらも薬学生の方からリクエストがあったので記事にしてみました。 どんな作用機序なのか、どんな副作用があるのか出題されやすいですね。 ネフロンのおさらい ネフロン=糸球体+ボーマン嚢+尿細管でしたね。 順に、近位尿細管、ヘンレループ、遠位尿...
循環器

降圧薬・心不全治療薬の覚え方

薬学生の方からリクエストをいただきました。降圧薬・心不全治療薬についてわかりやすいように記事にしてみました。 降圧薬は国家試験に出題されやすい重要分野です。しっかりおさえておきましょう。 まずは降圧薬を簡単に分類 ABCDと覚えましょう。そ...
免疫・膠原病

ステロイドは強皮症腎クリーゼのリスク

ステロイドが強皮症腎クリーゼのリスクであるという問題が、最近医師国家試験や薬剤師国家試験でよく出題されるので備忘録として記事にしてみました。 出題された問題を見てイメージできるようにしておきましょう。 国家試験問題で理解度をチェック 医師国...
おすすめ書籍

本当に使える症候学の話をしよう とことんわかる病態のクリニカルロジック レビュー

症候学は範囲が全身だしなんとなく苦手意識があったりしませんか? 私も何か良い本はないかなと思って探してたんですが、去年見つけました! 分かりやすくてもの凄くオススメです! 探してたどり着いた経緯 疾患の知識も付いてきて、医師国家試験の過去問...
作用機序

制吐薬の違い・使い分け

制吐薬って種類がいろいろあって違いがわかりにくいですよね。まとめてみました。 まとめ 先にまとめです。これを見たあとで嘔吐の病態を見るとわかりやすいと思います。 状況 機序 対応する薬剤 化学療法の前 不安 抗不安薬 体動で増悪 めまいを伴...