消化器

消化器

下剤の違い・使い分け

よく使われる下剤。どう違うのでしょうか。 下剤の分類 大阪府保険医協会・勤務医フォーラム 下剤は、浸透圧性、刺激性、その他に大きく分ける。 基本原則として、1st choice...
消化器

大腸内視鏡前処置(腸管洗浄剤)の違い・使い分け

備忘録として残しておきます。 違い ◯洗浄力 サルプレップ・モビプレップ・ニフレックが高 く、ピコプレップ・ビジクリアは弱い ◯味 腸管洗浄剤の味が苦手☞ビジクリアが適している ...
消化器

PPIの違い・使い分け

備忘録として残しておきます。 PPI一覧 ◯第1世代 オメプラゾール(オメプラール®︎) ランソプラゾール(タケプロン®︎) ◯第2世代 ラベプラゾール(パリエット®︎) エソメ...
スポンサーリンク
消化器

腎機能悪いのにモルヒネ増量??

腎機能悪いのにモルヒネ増量?? 医師国家試験を勉強していて、自分の薬剤師の知識が中途半端なばっかりに、みんなが簡単に正答する問題につまづいてしまうことに気付きました。 モルヒネ増量vsフェントステープ...
作用機序

アミティーザ・リンゼス・グーフィスの違い

ルビプロストン(アミティーザ®️)、エロビキシバット(グーフィス®️)、リナクロチド(リンゼス®️)の違いについてまとめました。 一覧表   アミティーザ グーフィス リンゼス ...
作用機序

リナクロチド(リンゼス®️)の作用機序とエンテロトキシン

リナクロチドの作用機序がコレラ毒素の作用に似ているなと思っていたので調べてみました。 構造からみてみる 調べてみるとエンテロトキシンの模倣から開発されていたんですね。エンテロトキシンはコレラ菌や毒素原性大腸菌が産生するペプチドで、グアニ...
医療従事者に必須の知識

妊婦に使える便秘薬は?

私は薬剤師の頃から医療従事者向けのm3.comというサイトを使っているのですが、そこでこんなクイズがありました。 酸化マグネシウム以外で妊娠中でも処方できる下剤は? A.アミティーザ B.グーフィス C.センノシド D.大黄甘...
作用機序

体質性黄疸(Gilbert症候群)とイリノテカン

薬学部の知識と医学部の知識が繋がるとアハ体験というか、テンションが上がります。 薬学部の知識 イリノテカンは抗腫瘍性アルカロイドの1つで、大腸癌のレジメンであるFOLFIRI療法などに用いられている薬剤です。 トポイソメラーゼⅠを...
内分泌代謝

心不全では高ナトリウムになる?低ナトリウムになる?

ちょうどポリクリで試問され、勉強してる時にもこれに当たったので備忘録として残しておきます。 医師国家試験 113A13 尿へのナトリウム排泄低下を伴う低ナトリウム血症をきたすのはどれか。2つ選べ。 a 肝硬変 b 心不全 ...
勉強法・覚え方

心拍出量の各臓器への血流割合の覚え方・ゴロ

たまに問われることのある各臓器への血流の割合。 覚え方について記事にしてみました。 各臓器への血流割合 脳:15%       「脳に行こー(15)」 冠血管:5%      「看護(冠5)」 肝臓:30%       「みか...
タイトルとURLをコピーしました