おすすめ書籍 経口糖尿病薬の作用機序と副作用・使い分け おすすめ専門書 内分泌代謝の科目では糖尿病を扱いますが、経口糖尿病薬については種類が多く複雑になってきていることもあり1コマがまるまる講義にあてられていました。 種類の多さや複雑さに困っている方の助けになれれば幸いです。 ひとつずつ整理していきましょう! ... 2018.06.30 おすすめ書籍作用機序内分泌代謝医療従事者に必須の知識違いシリーズ
おすすめ書籍 解剖学、生理学、生化学を繋げて勉強できる 「人体の正常構造と機能」 医学部低学年のうちに学習する解剖学、生理学、生化学などの基礎医学。 それぞれの科目を縦割り、つまり独立して勉強している方が多いですが、繋げて関連づけて勉強すると理解しやすく暗記が減って楽になります。何より自分で答えを導けるようになります。 ... 2018.06.08 おすすめ書籍基礎医学
おすすめ書籍 病理学の勉強の仕方 オススメの教科書 低学年の鬼門の1つである病理学ですが、どう勉強していったらいいか迷いますよね?私は迷いました。そこでオススメの教科書などをご紹介したいと思います。 病理学を学ぶ意義 病理学を勉強するモチベーションが下がっている人たちへ。 病理学は疾患の原因... 2018.05.13 おすすめ書籍基礎医学
おすすめ書籍 大脳基底核のゴロ 線条体、レンズ核 パーキンソン病の病態や、統合失調症治療薬の副作用に関連してくる大脳基底核。線条体とか被殻ってあるけど、どれがどれだっけとなった際に役立つゴロです。 大脳基底核のゴロ レンズ:レンズ核 ひ:被殻 た:淡蒼球 日:被殻 々:尾状核 洗浄:線条体... 2018.04.20 おすすめ書籍医療従事者に必須の知識基礎医学脳神経語呂合わせ
おすすめ書籍 薬剤師国家試験の勉強方法とおすすめ参考書 薬剤師国家試験の受験を控えた薬学生の方から、国家試験の勉強法について質問を受けましたので、公開しておこうと思います。 私は第99回の国家試験を合格できましたが、今思うとバタバタしていて時間もなく、あれでよく受かったなと思います。 受験までの... 2018.03.18 おすすめ書籍勉強法・覚え方
おすすめ書籍 薬理学の勉強法とオススメ教科書 一度薬剤師として働いた後、医学部で薬理学を学び直していると、その重要性を痛感します。 医学生や薬学生は、1〜2年次に基礎医学として生化学や生理学、解剖学、微生物学、病理学を学びます。 薬学生だった当時はイメージを持っていないために、何故これ... 2018.01.30 おすすめ書籍医療従事者に必須の知識基礎医学薬理語呂合わせ
おすすめ書籍 医学部学士編入の勉強 英語 おすすめの参考書 学士編入学試験の最重要科目である英語です。 試験では、医学に関連した英語論文を読んで、設問に答えていきます。私が使ったオススメの参考書を紹介していきます。 おすすめ参考書 試験時間に対して論文の文章の数が多いので、早く読んで解答していく必要... 2017.09.30 おすすめ書籍医学部学士編入
おすすめ書籍 医学部学士編入の勉強 生命科学 おすすめの参考書 医学部学士編入学試験の生命科学は、生化学・生理学・遺伝学・細胞生物学・免疫学・発生学など範囲が膨大です。 それぞれの教科書を準備するだけでも相当な手間とお金がかかります。どんな参考書を使ったらいいのかわからなくて迷いませんか? 私が使った参... 2017.09.30 おすすめ書籍医学部学士編入
おすすめ書籍 医学部再受験か学士編入か迷いのある人へ オススメ書籍 医学部へ入り直そうと考えた時、その手段としてはセンター試験など一般入学試験を受ける再受験か、大学レベルの内容を問われる学士編入学試験かで迷うと思います。 実際に体験したことも含めて、その違いを簡単にまとめてみました。参考にしてみてください。... 2017.09.30 おすすめ書籍医学部学士編入
おすすめ書籍 効率の良い勉強法 幸運なことに、薬学部一般入学試験・薬剤師国家試験・医学部編入試験を一発で通過してこれました。 勉強法について尋ねてくださる方が多かったので、自分の勉強法についてまとめてみました。 覚えたい時、アウトプットしたい時に分けて書いてますので目次を... 2017.08.17 おすすめ書籍勉強法・覚え方医学部学士編入語呂合わせ違いシリーズ