心不全では高ナトリウムになる?低ナトリウムになる?

スポンサーリンク
内分泌代謝

ちょうどポリクリで試問され、勉強してる時にもこれに当たったので備忘録として残しておきます。

医師国家試験 113A13

尿へのナトリウム排泄低下を伴う低ナトリウム血症をきたすのはどれか。2つ選べ

a 肝硬変
b 心不全
c SIADH
d Addison病
e サイアザイド系利尿薬

正解・解説はこちら
正解はa.bです。

まずこれらのホルモンの作用を整理しておきましょう。

アルドステロン=Na⬆︎、水⬆︎=尿中Na排泄⬇︎

ADH=水⬆︎

この2つが同時に作用すると相対的に水が多くなり低Na血症となります。

a 肝硬変ではアルブミン合成が低下→膠質浸透圧保てず水分が間質へ逃げる(浮腫)→有効な循環血液量の減少→RAA系・ADH分泌⬆︎→低Na血症・尿中Na排泄低下

また、アルブミンが減ったことでNaを血管内にとどめておく負電荷が減少するのでNaも間質へ逃げていきます(ドナン効果)。

b 心不全でもポンプ機能の低下により有効な循環血液量が減少→RAA系・ADH分泌⬆︎→低Na血症・尿中Na排泄低下

心房からANPが分泌されますが、利尿はANP1人に対して、抗利尿はRAA系とADHの2人ですので負けてしまい尿中Na排泄は低下します。

参考:腎不全は腎機能が廃絶されているためにNaも水も排泄できず体にたまり、希釈されて低ナトリウム血症となります。Na再吸収の機能も廃絶されているため尿中Na排泄は上昇します。

c SIADHはADH分泌が上昇→水再吸収が亢進→血が希釈され低ナトリウム血症。水分量多いため腎血流も多くなりRAA系は抑制されNa再吸収が低下して尿中に捨てられていきます。

d アジソン病はアルドステロン分泌できないためNa再吸収できず尿中に捨てられていきます。

e サイアザイドは遠位尿細管のNa-Cl共輸送体を阻害することでNa再吸収を阻害するため、尿中Na排泄が上昇し、過剰に作用すれば低ナトリウム血症となります。


以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました