作用機序

腎動脈狭窄でACE-I・ARBが慎重投与な理由

意外と知らない人も多いみたいなので記事にしてみました。 解剖・生理の復習 より引用 糸球体に入ってくる動脈を輸入細動脈、出ていくものを輸出細動脈といいます。 緻密斑でCl-の低下(NaCl低下)を感知すると、傍糸球体装置からレニンが分泌され...
基礎医学

脂溶性ビタミンの覚え方・ゴロ

脂溶性と水溶性ビタミンを覚えると、過剰摂取となるかどうかが判断できるようになります。 それ以外にもメリットがありますので覚え方をご紹介します。 脂溶性ビタミンは4つだけ! 「4つだけ」ビタミンD、A、K、E 4つ:4つある だけ:DAKE ...
呼吸器

喫煙がリスクとなる疾患と覚え方

喫煙がリスクとなる疾患についてまとめました。 これらを覚える時には共通するメカニズムを探すとすんなり入ってきやすいです。 一覧 国立がん研究センター がん情報サービスより引用 <煙の通り道> 悪性腫瘍………咽頭癌、喉頭癌、胃癌、食道癌、肺癌...
スポンサーリンク
勉強法・覚え方

抗菌薬のスペクトラムの覚え方・おすすめアプリ

抗菌薬のスペクトラム。初学者にとってなかなか覚えられない最初の関門ですよね。 おおまかにでもわかるように記事にしてみました。 細菌側と抗菌薬側の2つの視点から見てみると理解が深まるかもしれません。しばしお付き合いください。 医師国家試験 語...
勉強法・覚え方

グラム陽性球菌(桿菌)・グラム陰性球菌(桿菌)の覚え方やゴロ

2月12日はペニシリンの日だそうです。イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功した日なんだとか。 それにちなんで、グラム染色で分類して抗菌薬と対応させていきましょう。 抗菌薬のスペクトラムの覚え方 医...
感染症

抗菌薬の系統・排泄経路・副作用の覚え方やゴロ

抗菌薬って難しいですよね。よく質問されるので記事にまとめてみました。 抗菌薬の排泄経路を覚えておくと、投与量調整や禁忌なのか判断することができます。 ゴロや覚え方を紹介します。 医師国家試験 語呂一覧 まずは概観 実用性の高い、腎排泄か否か...
呼吸器

間質性肺炎(薬剤性肺障害)リスクの高い薬剤のゴロ

薬剤性肺障害とは、薬剤を投与中に起きた呼吸器系の 障害のなかで,薬剤と関連があるものと定義されています。 最もイメージしやすく、かつ頻度の高い間質性肺炎を来たしやすい薬剤のゴロをご紹介します。薬剤性肺炎=薬剤性間質性肺炎です。 日本呼吸器学...
OSCE・手技

OSCEの対策・問診のゴロ

薬剤師として在宅訪問をしていた時にバイタルサインをとっていましたが、医学部のOSCEでも身体診察の手技が問われました。 私が行ったOSCE対策について書きました。 使った教材 ・診察と手技がみえる vol.1 この本には多くの画像で手技とそ...
勉強法・覚え方

医師と薬剤師の視点の違い〜ジギタリス中毒を例として〜

国家試験問題を解いているとふと、これまで自分が持っていた薬剤師の視点とは変わってきたなと感じることがあります。 まだ医師免許を持っていませんが、医師の視点と薬剤師の視点の違いについて意識することがあります。 外科医でかつ薬局の経営もされてい...
医学部学士編入

学士編入へ踏み切れた背景

社会人になった後に医学部へ入り直すのって、安定した生活を捨てることになるためなかなかハードルが高いものだと思います。 私もそうでした。医学部へ入り直したいと上司へ相談すると、「その年齢から入り直すの?」と言われましたし。 踏み切れたのにはい...