放線菌って何?そして抗生物質と抗菌薬の違い

スポンサーリンク
医療従事者に必須の知識

「抗生物質」と「抗菌薬」って意外と使い分けできていないところですよね。

薬剤師ながら医学生でもある私は微生物や感染症の先生からこの違いを正しく広めるよう言われた自発的に患者さんや医療従事者の方達に啓発したいと考えたので記事にしてみました。

放線菌と抗菌薬の関わりについても書いてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

抗生物質と抗菌薬の違い

下の絵を見ればわかりやすいかと思います。

抗菌薬(抗生剤)の中に抗生物質があります。

抗菌薬はその名の通り、細菌に対する薬。抗生剤も微生物に対する薬剤。

抗生物質もその名の通り、他の微生物に対する、微生物が作った物質。

抗生物質は天然物ですが、抗菌薬は天然・人工を問いません。なので人工的に合成されたものは自動的に抗菌薬に分類されます。

細菌学者のフレミングさんが青カビ(ペニシリウム属)の周りだけ黄色ブドウ球菌のコロニーが生えていなかったことから発見されたペニシリンは有名ですよね。このペニシリンは抗生物質です。

エリスロマイシンは、Streptomyces erythraeus の代謝産物から単離されたマクロライド系抗生物質ですが、そのエリスロマイシンを修飾して合成したクラリスロマイシンは抗菌薬です。

正直なところ

ぶっちゃけ「抗菌薬」とか「抗生物質」を言い間違えたところで何の不都合も生じないのでそんなに気にしないでいいと思います。

患者さん一人ひとり「抗菌薬」と言う方もいれば「抗生物質」と言う方もいるので、それぞれに合わせて言いかえています。

結論:迷ったら「抗菌薬」と言えば問題なし!

放線菌とは

放線菌というのは土壌中に生息していて、カビのように菌糸を出して線状に増殖する細菌です。

多くの細菌がここに属しています。

コリネバクテリウム属:ジフテリア菌
マイコバクテリウム属:結核菌、らい菌
プロピオニバクテリウム属:アクネ菌
ストレプトマイセス属
ビフィドバクテリウム属:ビフィズス菌

この放線菌から多くの抗生物質が発見されています。

ちなみに、薬の名前で〜マイシンは「Streptomyces属の産生する抗生物質」という意味です。

有名なのは、ストレプトマイセス属から産生されたストレプトマイシンですね。これは同じ放線菌の仲間である結核菌を殺す抗生物質です。

放線菌由来の抗生物質

アミノグリコシド系

ストレプトマイシン、カナマイシン

グリコペプチド系

バンコマイシン

βラクタム系

セファマイシン、クラブラン酸

マクロライド系

エリスロマイシン

テトラサイクリン系

オキシテトラサイクリン

その他

リンコマイシン、クロラムフェニコール、ホスホマイシン

免疫抑制薬

タクロリムス

駆虫薬

アベルメクチン

抗がん剤

アムホテリシンB、マイトマイシンC、アクチノマイシンD、ダウノマイシン

放線菌由来でまとめることで、何気に抗がん剤で○○Bとか□□Cとかが繋がったのが嬉しかったりします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました